VMware Server

せっかくの連休が悪天候。しかも旅行&正月の出費で贅沢禁止令。
大人しく自宅残業でもと思ったが、こういうときに限って変なムダ知識の蓄積に勤しむことはむかーしからの悪い癖。
Debianの次期Version「Etch」の正式リリース遅れでベータ版でもいじくってみて雰囲気でも味わうか。ついでに雑誌の付録DVD-ROMもあるんでFedoraCoreやらUbuntuやら未知のディストリビューションはてんこ盛り。
次から次へVirtualPC(購入したとたんフリーになりやがったorz)へ「おらおらおら喰ってみぃ!!うりぃうりぃ」と。で、ことごとく自滅。微小軟製だから無理。
VMware Server
で、同じく無償となったVMware Serverにインストール。

なごり惜しいけど

コテージ全景
朝食をのんびりと食べてコテージを出発。楽しかったぁと言ってもらえたことがよかった。また来ような。
途中、リネアでパンを買い込み、一般道をひたすら南下する。奥方の「餃子が食べたい」というリクエストで、よく行っていた正嗣岩曾店へ向かったが、着いたとたん長蛇の列に遭遇、おそるべし!。大晦日の餃子店を侮っていた。

那須旅行二日目

ごそごそ起きてみると昨晩の雪も治まったものの、路面はアイスバーン状態のようなので買い出しを断念。ハイランドパーク内でなにか食べればいいさと開園まで周辺をぶらぶら。
レゴスタジアム
目的の一つ、レゴスタジアムで子供らを遊ばせる。私めはショッピングエリアを探してみる。あり〜!?、「LEGO MINDSTORMS」売ってないのぉ(悲)。
レゴに囲まれて
雪景色の那須
昨晩の積雪と冷たい風にあたり、熱い麺類で体を暖める。でも、この中でもコースターに乗る強者を観て寒さ倍増(苦笑)。14時をすぎてそろそろまた冷え込んでくるだろうと早めに部屋に戻った。温泉で暖まり待ちに待った夕食。フレンチのコースメニューで奥方も大満足だったようだ。
食後のデザート
もううつらうつら
慣れぬワインでちょっと酔いがまわったがデザートまでおいしくいただきました。また暖炉を前に子供らが遊んでいるそばでソファーに横になりZZzz・・・

コテージで暖炉を楽しむ

暖炉付きコテージ
いつもの年は年末年始はどこにも出かけないのですが、今年は無理を押して家族旅行。またもや那須方面。よほど県内にいたくないらしい自分。本当は冬休み中隠っていたかったのだが、あいにく予約も取れず金銭的にも厳しいので二泊で申し込んだ。
広谷地交差点あたりから雪がちらちらし、コテージに到着した頃は本降りとなった。1日目は素泊まりで、夕食はどこか外食しようと予定していたものの、この天候だとどこかのカーブで突っ込む危険性ありとの判断でおにぎり弁当をフロントに注文し、みんなで奪い合い。併設する温泉で雪見風呂を楽しみ、暖炉でマシュマロを焼いて食べる。予定外も結構楽しいと好評。

草津の湯は恋も心の病も治せない

むかーし運転免許を得て日光に行ったとき、土産でも買っていこうかと思ってふと製造元を確認したところ、あれもこれも自分ちの近所で作られているのが判って以来、観光地で土産を買うことはほとんど無くなった。もっとも、きちんと表示して堂々と販売しているんだからまぁそれもよい。確認して買うか否かはこちらで判断できる。問題はあたかもそこで生産・製造されたかのように偽装(あぁまただよ)したものを掴まされた身になったとき。これも自己責任かねぇ。
湯畑を目の前にして売られている「湯の花」を疑い無く購入するのは買った方が悪いのだろうか。蕎麦で有名な土地で食べた「〜そば」は本当にそこで作られたものか?。海岸近くで売られている魚介類は?・・・安けりゃいいか(苦笑)。

城の内公園

奥方と上の娘が正月のしめ縄づくりのイベントに参加するということで、会場まで送り、あとの子供らの子守をするため、近所をうろうろ。たまたまナビで検索したところ、大泉町の城の内公園が目に入ったのでそちらで時間をつぶすことにした。
城の内公園1
小泉城という戦国時代の城跡を公園にしたとのことで、堀や土累跡などがありカモやらのんびりとひなたぼっこしている。前日の雨や午前中ということで園内はひっそりして、私ら家族のほぼ貸切状態。
城の内公園2
東武線線路よりには動物を飼育している一角があったが、鳥類のみでいくつか主のいないところもちらほら。思わずさら地となった大光院(呑龍様)の公園を思い出し、地方都市の子育て行政の行く末を感じずにはいられなくなった(大袈裟か・・・)。
西小泉行きの電車を子供らと見送ったあと、奥方らを迎えに行く。昼食時期になったので岩崎屋の焼きそばでも思ったが、案の定駐車場は満杯なのでスルー。同じ県道沿いの「むらいち」でラーメンをすする。最近はオーソドックスな醤油系に好みが戻ったので、結構お気に入りの味。奥方の野菜ラーメンも炒め具合が絶妙で「おいしかった」とのこと。

スイッチングハブ

Corega CG-SW05GTR
ギガ対応スイッチングハブ「Corega CG-SW05GTR」。合わせてLANアダプタもギガビタイプも。
仕事でむしゃくしゃしてるんでストレス買い。
でも、転送速度が早くなったんでまぁいいか。
でもコレガだからいつ壊れるかが新たな心配のタネ。