北関東道を東へ西へ

全線が繋がったら、
大洗海岸までダーっとドライブして、あんこう鍋食べて、魚介類買って。
夏になったらまた銚子まで行って、電車に乗って、濡れせんべい買って、潮風にあたって。

・・・・・そんなプランは消し飛んだ。

せめて新しい路線くらいは走ってみたいということで、太田薮塚ICから佐野田沼ICまでガソリンを消費。

久しぶりにNoN師匠と濃ゆい話で昼飯なぞ。
肉が食いたいという私のワガママでかなり重めではあったが、体が欲したのだろう。

帰路は逆のルートで。
出流原PAでちょい休憩。

うーん、蕎麦屋でもあるんかと思ったけど、トイレと自販機そしてちょっとした公園もどきのこじんまりしたPA。

帰宅

揺れがいつになっても止まない。
これはもしかしたらダメかもしれない・・・というくらい長い時間に感じた。

余震に怯えつつ業務をすすめる間に、自宅へ連絡するも当然携帯の通話回線はNG。
慌てて帰っても渋滞は避けられないだろう。

隣の親の電話へはなんとか通じる。自宅の光回線は復旧が遅いのか?
21時を過ぎて帰路に。
ところどころ信号は消えているが、いつもの橋は問題なかったのは幸い。
通話はNGだったが、データ回線は生きている。
Skypeが使えたので、こちらで自宅へ連絡できた。
自宅の方は破損倒壊や停電も無いようでようやく安堵。

自宅近くのコンビニに寄って、飲み物を購入。
弁当類の棚はカラになっていた。輸送路が断たれているのか。
念のために、セルフスタンドへ給油のために寄る。

明かりのついた家へ戻れたことがなによりだったが、しばらくはラジオとネットで状況確認。

初「うど」

今年初めての「うど」をいただく。
皮を剥いて中は千切りにして、出来合いのドレッシングと和える。

皮と芽の部分はゴマ油で炒め、砂糖・塩・醤油を適当にからめ、歯ごたえが残る程度で火を止める。

ほろ苦さがたまらない。
ウチ呑みで少し早めの春を満喫。