腰痛があまり改善されないので、止むを得ず以前通院していた整形外科に駆け込む。
決まった場所の、痛みが続くと、もしかして?・・・という心配もあり。
レントゲンでの検査等では、椎間板が詰まり気味との診察。
デスクワークばかりなのでという自己弁護しても仕方ない。
しばらく、リハビリ通院を続けるとする。
腰痛があまり改善されないので、止むを得ず以前通院していた整形外科に駆け込む。
決まった場所の、痛みが続くと、もしかして?・・・という心配もあり。
レントゲンでの検査等では、椎間板が詰まり気味との診察。
デスクワークばかりなのでという自己弁護しても仕方ない。
しばらく、リハビリ通院を続けるとする。
仕事帰りに足利のスーパービバホームに寄り、腰痛対策のクッションを購入。
SSDに交換済みのノートPCにさらにメモリ増設完了。
旧機種に更にカネつぎ込むか?
Cygwinよか新しいのかなぁ。
SSD上の長いリカバリ作業の合間に、デスクトップPCにインストールしてみた。
パッケージ管理も「pacman」というArch Linux譲りのものらしく、Cygwinより扱いやすい感じがする。
なんでこんな環境にこだわるのかというと、無線機のちまちまとした操作のためにはWindowsフリー化は不可能のようなので、Linux環境に準じた環境としてCygwinを使っていた。
MSYS2にruby等のスクリプトファイルを移してみたが、特に大きな変更無くても動いてくれた。結構使えそうなので、こっちに移行してみるか。容量の限られたSSD上でLinuxとのデュアルブートはちと辛いし・・・
子供の書が、「毎日書道展」に出展されているとのことで、東京都美術館へ急いだのでした。ただ展示数が半端ないので途中で挫折。目的となる展示までショートカットするシロウトぶり。主催者の皆様申し訳ありません。そんなわけで、他の美術館や博物館をハシゴする気力もなくなり、とりあえず上野から湯島界隈をぶらぶらとしたものの。食事できそうな場所が見つからなかったため、やむを得ず地下鉄に逃げ込む。
今回は同行者が多いので、秋葉原やら神保町やらを歩き回るのは不評買う可能性大なので、
帰路を考えて新宿に向かった。新宿三丁目駅、申し訳ないが土地勘全く無し。あまり考えず丸井系のビルに入り「ドリア&グラタン なつめ」にて野菜の焼きカレードリアを注文。オヤジは居づらいが、親娘同行なのでしばし我慢。
周辺をしばし買い物にうろついて帰りの電車に乗り込む。
籠原から自宅近くで夕方になったので、久しぶりに新田町「むらいち」でラーメンをすすりやっと落ち着いた。