日曜日。家にいるのもなんなので吾妻方面ドライブ。
道の駅「霊山たけやま」で昼食を摂り、長野原まで行ってしまうと帰りが大変なので、大戸関から旧倉渕村〜榛名方面ルートで帰ることにしました。
旧倉渕村の中心地に道の駅「くらぶち小栗の里」なるものができていた。「はまゆう山荘」と合わせて「小栗上野介」が縁となる観光スポットというところでしょうか。
こどものオープンキャンパス参加で送迎。
籠原駅近くのファミレスで時間調整と朝食。
目標高いのはいいけど、教育費の貯えがごにょごにょ…。
朝食は宿泊先でのバイキング形式で洋食コース選んだら、
帰路はどうしようかと鹿沼方面へ向かう。
いつもの国道293経由かと考えていたが、親から「家建てたら古峯へ火伏せ参りに行きな」と言われたのを思い出した。ずいぶんと経ってしまったが、急遽向かってみる。
険しい山道というわけではないが、沢づたいの道をとにかく山に向かって走らせる感じ。
神社に着いたのは13時過ぎてしまったので、神社前の土産店で合盛りをいただく。
店前の湧水もおいしい。みそこんにゃくも食べたかったなぁ。
立派な社殿で、カミさんは今度宿坊に泊まってみたいなんて。
なぜか郵便局があったけど、今日は日曜日なり。
また来たいけど、距離が。
R293まで戻ると遠回りなので、前日光牧場経由で足尾越えで帰宅。
草木ダムそばで休憩。
明日からまた奥日光山籠もりのため、昼休みとか合間にちょこちょこ買い物をする。昨年はジリジリする晴天の中で完全に「日やけど」状態だったのでそのへんとか準備しないと。
それより、滑舌の悪さがメンバーの足を引っ張らなければいいが。
車検中、持ち主も病院で手術後の定期検診。
採血と次回の予約をして終了。外観上の検診では異常はないとのこと。
「完治」というゴールがはっきりしない以上は、定期的に検査に赴くしかないのが辛い。
神社へ参拝して帰宅。
夕方ディーラーへ行き、車検が終了した車を受け取る。
お互いメンテしながらやっていくか。
マイカー購入から最初の車検となる。
毎日往復60kmの酷使なんでね。