Nikonがフィルムカメラ事業から事実上の撤退との報道を受け、
私がもっとも信頼している報道ラジオ番組「バツラジ」???でも取り上げられた。
で、話の本質がどんどんそれていき、ニコン羊羹とかニコン酒の話題に。
「えっ、菓子とか日本酒とか売ってんの?」。
早速オンラインショップを検索。
おおぉ、羊羹は売っている。日本酒の方は、栃木ニコンへ直接行かないとだめらしい。
外観が見たい人はバツラジ放送後記へ行くべし。
BICYCLE NAVI no.19
書店で目に入ったので購入。
巻頭特集「いとしのバイシクルガール」
「近ごろ自転車に乗る女の子が、素敵に見えませんか?」
・・あのう、ケータイ注視の埴輪人ばっかりなんですが・・ バキッ!!☆/(x_x)
あぶねぇんだよ!
おせちはそんなに食べていないのだが
カレーが食べたいねということで、太田のシャングリラ・モティへ。
寒風が身にしみることや、連休ということで結構店内はにぎやか。さっそく子供らはタンドールの周りで興味深そうにみている。
爽快感のある辛さに満足。でも、インド料理屋って結構金かかるんだよな。
初詣
ほどほどの新年明け
ほどほどに起床。
ほどほどに雑煮をいただく。
ほどほどに駅伝を見る(松下某が出ていたら見なかった)。
ほどほどに親戚が来る。
ほどほどに子供らと外で遊ぶ。
ほどほどに初売りに出かける。
ということで、今年もほどほどにすごせればと願う。
大晦日
いっしょうけんめい印刷・・・しくしく
Zippo HANDY WARMER
年末の秋葉原巡り
久しぶりに仕事の帰りとかは関係なく、秋葉原に行くことができた。
若干寝坊したが、NoN師匠宅を経由し、東北道をかっ飛ばす。なんとかその時間ロスを埋めることができ、ヨドバシそばの駐車場をゲット。やっぱりこの辺は、秋葉原というイメージとは違うなぁ。近くの吉野家でぶたどんを堪能し時間調整。
さて、ヨドバシに入ってみると確かに広いことは広い・・・が、感動する程でもないか。地元の大型店舗で慣らされているせいか。しかし、中の空調のせいか、やたら目が乾く。接客はまぁよろしいっす。いくつか予定していたものを購入し、ビル店舗を出る。
あとは今までの電気街へ。
おしさん、うひさしぶり
米牛再来らしい。
時期も忘年会シーズン。
んで年が明ければ安全性なぞどこ吹く風で、「いやぁ??安くて美味いのが一番だよねぇ」なんて会話がそこかしこかもね。
書店で目に入ったので一冊購入。
タンパク質が増殖するという話を最初聞いたとき、(信じらんねぇ??って)ぶっ飛んだクチなんで、この時期にこういう本が出てくるとワクワクする、失礼!
J-OSのベータがとれた
palmOne「TungstenE2」用のJ-OSの正式版がリリースされたようなので、ひとまずJaPonを休ませてインストールしてみた。日本語化に関しては難しい所はない。
ベータ版の時は時折フリーズする場面があったためJaPonへ鞍替えしていたのだが、そういった症状は解消されている様子。JaPonと比較してみていくらか動作が軽いかなという感じだ。
試用期間がしばらくあるので使ってみて大きなトラブルが無ければ購入を検討しようかと思う。ただ、J-OSは機種毎のライセンスなんだよね。まぁ大きな問題ではないのですが。


