![]()
家族旅行の帰りに、NoN師匠宅へ味噌をいただきに寄った時に、「これっこれ・・」と見せられたのが黒魔術もとい黒DSにブログ画面。先を越されたと慌てて近所のヤマダへ走ったが売っている様子がない。
伊勢崎のトイザらスで現品のみ販売で速攻でレジへ。自宅でごにょごにょやっていたらあっけなく接続。
ごめんよ、しばらく旅行は辛抱しとくれ
早めにセットした携帯電話の目覚ましでごそごそ起き出して外を眺めてみる。どんよりとした雲が流れており、せめて星空でもと思ったのだがそれもかなわぬ。ロフトの天窓から星が眺められれば、子供らも喜んだろうに。そのまままたベッドにもぐり込む。
![]()
翌朝はなんとか晴れたものの、朝食前に家族で散策に出かけると風が冷たい。茶臼岳も雲がかかっている。暖かい和風の朝食を平らげペンションを出発する。「また来るねぇ〜」と子供らはオーナー夫婦に手を振っている。奥方も満足そう。
近くのパン屋やラスク店で土産を買い那須をあとにする。那須は観光ポイントは多いが入場料が結構負担になるのが難点。塩原温泉入り口の道の駅近辺は紅葉の時期なのかかなりの渋滞。早めに退散しようと東北道で南下した。
鹿沼ICで降り、以前にも寄った壬生町総合公園へ。
![]()
園内の栃木県の木も冬枯れ状態。でも子供らはお構いなしで園内をかけずり回っている。お昼を過ぎて幾分肌寒さを感じたので、併設のおもちゃ博物館内でゲームに興じる。
![]()
HOゲージのジオラマなども展示されており、息子は大喜びしていた。ずいぶん以前と変わりオタ色が出てきたなぁ。個人的にはうれしひ。
行けると思ったときに行った方がいいよ
この先まともに休養をとれるかどうか大いに不安を感じる状態だったので、ともかく家族旅行したい。もはや強迫観念状態。前回の新潟方面はちょっと不評だったので、またホームグラウンドといえる那須方面を計画。
ところがあいにくの雨模様・・・は一般的評価。個人的には雨のドライブは結構好き。東北道に乗る手前でいつもの佐野ラーメン。やや肌寒い天候にはありがたい。
週末のため若干交通量は多いかもしれないが、天候のおかげか渋滞も無く、那須街道を通過。予約したペンションに到着。案内された部屋はロフト付きで子供らは大喜び。よかった。家族で湯船につかり休息感にひたる。
![]()
夕食もおいしくて好評。ビールをちょっといただき自分も満足。
Gmailが国内でもau携帯電話に対応
ITmedia Biz.IDからの記事。まだ正式対応ではないらしいが、W44Tではなんとか表示できている。
広末モードにそそのかれて「しらそらもら」にしたが、迷惑メールの高飛車姿勢に激怒してauに乗り換えて早うん年。久々の快感!(長澤某ドラマはみてない)。
ただメールアドレスが変わってしまうというMNPの妨げも、こういった外部メールサービスでSPAM対策や通知機能など強化されてくれば会社は関係なくなるから、auも安心してられないかも。あっ、着メロ(うた)資産があったか(苦笑)
立冬そして木枯らし
NEW shuffle
なんかいろいろと出費
今なら日ハム優勝記念で50時間でいいよ!
もはや教育の理想とかはまたもや北朝鮮の騒ぎ立ての彼方へ飛んでいって、バーゲンセールや値引合戦と大差ないレベルに成り果てた感。やっと消しかけた耐震偽装騒動に再び火の粉がかかりそうなのをあわててもみ消したふうに見えますよ。
まぁこれで世界史とともに、どこの教科書にも載っていないこの国や大人の実態を垣間見られたという貴重な授業を受けることができたと思って諦めるのも一興。今回の騒動に対してどう感じたかというレポートも付けていただけるとよろしいのではないかと・・・。それに対して文科省はきちんと添削してあげてくださいませ。これがお互いに活きた教育か?
ほぼ日手帳
日本のハロウィンではお菓子より単位がほしい
うちは浄土宗なんであんまり縁がないんですが、子供らは「Trick or treat.」てなこと口ずさんでいるから、徐々に浸透しているみたい。
またもや鼠ランドかどこぞの菓子メーカーの策略だろうなと辟易状態。上っ面だけを取り入れるのが得意な民族だから仕方ないと言ってしまえば元も子もない。もう、チョコレートでもマシュマロでもキャンディでも好きにしてください。でもここんとこの騒動だと、お菓子なんかより欲しいものを求めて、霞ヶ関あたりを訪ねるのかなぁ。あっ今は丸の内か。