千亜希が木曜日の料理番組につられて、なんかソーセージが食いたいねということで、高崎のGGCまで出かけることにした。ステーキとソーセージの盛り合わせという組み合わせで、ちょい懐が痛んだが、まぁいいか。多少は満腹感がないとやってられない時期なんで。
食後は、そばの公園でしばらく遊ばせておく。
県庁舎で情報化フェアをやっているらしいので、帰り道なんでどうしようかと迷ったが、インフラデバイドの身なので行くだけムダかと思って素通りする。
家電品買い物諸々
ハロゲンヒーター
最近のはやりなんで、扇風機型のヤツを購入。確かに正面では、即座に暖かさを感じる。
携帯リチウムバッテリー
ハロゲンヒーター購入のついでに、携帯電話コーナーで注文しようとしたら、各社のショップで注文せいと、軽くあしらわれる(`へ´)フンッ。
しょうがねぇんで、町内のauショップで注文。ナビウォーク機能のついた携帯がまだ出そろっていないので、もう少し現携帯でがんばってもらおう。
東京研修二日目
目覚め悪し
やっぱりベッドは合わない。朝食はお粥を主に軽めのバイキング形式。早々に研修会場へ向かう。内容はよかろう。
釈放後・・・
銀座へ向かい、いつもの土産の木村屋の桜あんパンを買い込む。ジャムパンは焼き上がりが20分程かかるというので、今回は諦める。伊東屋で手帳をあれこれと手にしてみるが、気に入ったモノがないのでこちらもパス。
帰りにまた定番のアキバ巡り。気になっていた”東プレ”:http://www.topre.co.jp/index.html のキーボードRealforce106現物をたたいてみる。確かに作りはよさそう
カッパピア閉園
地元新聞で大きく報道。確かになんか寂しい気がするが、思い起こせば遊びに行ったのは、小学生に入るかあたりの記憶しかない。それだけ、うちから高崎は別世界だったということ。
今なら北関東道でちょいと行ける範囲になったし、子を持つ身分になったことなんだから、連れて行く機会もあったろうが。
でも今日日の子供は、口を開けば「出銭覧怒」だもんな。
胃カメラでびゅぅ明け
胃カメラ初体験から
うーん、思い出すたび胃液上昇感。
サーバ復帰。ついでに・・・
陽気もよくなったので、冬物の収納を開始。
どうもメールテストしてみると、外部から着かないことに気づく。で、よくよく調べるとminidnsが死んでいる模様。無料なんだから仕方ないが、ちょくちょくあるようなんで、意を決してDynamic DO!.jp に鞍替えすることにした。
有料サービスだが安心料としての年間料金と考えればまぁ安いかともいえる。これを機に@niftyをおサラバするのも時期的にはいいかな。
整体でイツツッ。そして
今日は痛い。研修のカンヅメの影響が残っているのだろうか。ということで、来週も行くことに。
帰宅後、サーバーの調子を見直す。ここ数日HDDの様子がおかしいのでチェックしてみると、案の定不良セクタ出まくり。幸い/usrのみの様子なので、他の必要なファイルをバックアップし、予備としてとってあったHDDを交換する。Debianのお作法にだいぶ慣れてきたので、再インストールはほとんどトラブルなしで進められた。それでも半日は時間を取られる。とほほ・・・
システム障害って?
JNBもか。最近銀行系のトラブル多過ぎ・・・っていうか、今まで巧妙に隠し通してきたんだろうか。「みずほ」、「りそな」とあれだけおおっぴろげにトラブッたから、多少の取引障害なんぞ屁とも感じなくなったのかもね。
連休最終日
近所では桐の花が咲き始める。
どーこにも行かない。近所を散歩程度。節句のお祝いということで、親が炊いてくれた赤飯をいただく。
羽アリの季節
つうことで、今年も浴室周辺から羽アリが出てきた(鳥肌)。んで、バルサンをセットして家族でドライブに行く。
どこというワケでもなく、梅田方面から三境線を抜け東村へ。ちょっと見晴らしが悪かったのが残念。国道を避けて童謡ふるさと館で休憩。名物?と言われるすすりだんごを食べつつ小腹の空きを埋める。
帰路についたものの、娘がお腹が空いたというので、リクエストに負けてガストで遅い昼食。入浴はもちろん親の家で(笑)。