都内出張
研修のため東武線にて都内へ向かう。 時間が少し早かったので、オタ化著しひアキバを歩いていたら、とんかつの「丸五」がセキスイハイムしてる。(゜◇゜)ガーン。「とうとうここも無くなるのか」と思ったら、改装らしい。とはいうもの …
研修のため東武線にて都内へ向かう。 時間が少し早かったので、オタ化著しひアキバを歩いていたら、とんかつの「丸五」がセキスイハイムしてる。(゜◇゜)ガーン。「とうとうここも無くなるのか」と思ったら、改装らしい。とはいうもの …
ライブドア→近鉄=買収× USEN→ライブドア=支援? なんだ、やってること同じじゃない?
息子の髪の毛も伸びてきて、自分の髪もくせがとれてきたので、行きつけの理容店に電話予約。 散髪中もおとなしくしていたので、御褒美(というほどのものでもないけど)に大好きな電車を見に出かけた。 相変わらずりょうもう号をみて、 …
インプレス社のインターネットマガジンが、3月29日発売の2006年5月号をもって休刊。 1994年9月の創刊から通巻136号での休刊ということで12年間・・・。 ネットの黎明期にダイアルアップ接続やらで青天井課金という劣 …
穏やかな日和に行田市へ向かう。マイホーム検討のために、メーカーに誘われてプレカット工場へ出かけたのです。前回の「古代蓮の里」散策はその予行演習(か?)。 親は真剣だが、子供はただ材木が並んでいる工場を見ても今ひとつの様子 …
立春とは名ばかりの寒さ。子供らを連れて鑁阿寺に月一の参拝に出かける。昨日に節分の豆まきを行ったらしく、あちこちに散らばっているものを鳩がついばんでいる。参拝をすませて鑁阿寺を出発し、さてどこに行こうかと思いながら、ひたす …
昔の記憶で「好きな色は?」と聞かれると、ピンク(というよりは桃色といった方が正解)と黄色と答えたかったのだが、やはりそれは恥ずかしかったので口ごもっていたものだった。 桃色は、かつて周囲に桃の木がたくさん植わっていた土地 …
真っ先に心配したのが、小中学生の卒業文集。 「将来の夢は?」 「ホリエモンのようなお金持ち」・・・ なんてことが書いてあったりして。 まだ製版していなければ書き直させた方がいいのではというお節介。
カスハガの世界みうら じゅん カスハガとは「カスのような絵はがき」のこと。 貰ってもなんとも困るような絵はがきに光を当てた著書。 爆笑!・・とまではいかなかったが、ニヤニヤしながら読み進めた。みうらじゅん氏もラジオで述べ …
Bフレッツ、6月に開設予定。 へぇー、うちの地域はだめなんかぁ。 同じ町でこういう差別かいっ!。 もう、マイラインの勧誘電話なんかかけてくんなよな>NTT