強風
雨が続く日より
んでめでたく
W$$TぢゃなくてW44T
![]()
ええ、買っちまいましたよ。Bluetoothモノはこれしかなかったので二年ちょっと使っていたW21Sから乗り換えてしまいました。
アイオーデータのアダプターも考えたのですが、値段的にはさほど変わらない。ただ、検索してみると初期不良だの心配な書き込みもあり。こまめにバックアップ取りながら様子をみてみるとしよう。
それより、HONDA純正ナビとの相性は??
カレーひと皿と前方後円墳の取り合わせ
朝起きると肩痛。昨日の運動会見物の合間に子供らをぶんぶん振り回し遊びしていた影響らしい。うってかわってどんよりとした天候。メールチェックのためPCを起動すると、NoN師匠がヤフメッセでオンラインちぅ。お昼でもどう?ってことで、新車慣らしも兼ねて出かけることになった。
場所は恒例の古河「ラホール」。辛さがズシンとくる満足感に浸っていたが、店を出たときは大粒の雨。気を取り直して慣らしを再開。
いつしか煙突の話やら高圧線鉄塔の話やら普段とはベクトルのずれた話題になる。野木町に立派な煉瓦煙突があるという話になり、場所を案内されてみると敷地の中に立派な窯と煙突を確認。おそらく歴史的な建造物に違いない。近くに行きたいものの、雨もしとしと続くので次回にしようとその場をあとにする。
小山市内でPCショップをひやかした次に「おおぉーっと思うような前方後円墳があるんですよぉ」という提案に、そこからさらに北上。壬生町の街道の傍ら、水田の中に確かに一目で古墳とわかる塚を発見。空き地に車をとめ、雨のなかあぜ道をダッシュ。
![]()
一般的な古墳だと木々が生い茂り、横から見ても形がわかりにくいものが多いが、判官塚古墳は管理が行き届いているらしく、ちょっとした感動。近くに方墳らしいものも見えたので、確認に行ってみようとしたが、夕方で薄暗く、道も細くなりこれはヤバそうということで、民家のそばですったもんだ切り返して退却。田んぼの真ん中で脱輪でもしたら、シャレにもならない。
帰路は師匠とハイテンション状態になりつつ、鹿沼ICから東北道を上っていった。今日はなかなか歴史的香りのするドライブを楽しませてもらったのでした。雨さえ降っていなければなぁ。
運動会そっちのけ?
娘が通う小学校の運動会なんだけど、「運動会・揚げパン・夏休みの工作」という小学生時代の三大トラウマを持つ身としては、ふとんの中でごろごろしていた。奥方の一喝で起こされたんだが、すでにサンドイッチやら栗おこわのおにぎりやら準備完了状態なので仕方なくついて行くことに。
開会式後に着いたため、校庭内にレジャーシートを広げるスペースもなさげなので、道をはさんだ隅っこの方でおとなしく見物。下の娘はまだ11時になっていないのに弁当を食べさせろとせがむ。あ〜ぁ。
![]()
平らげた後は、会場の周囲をぶらぶら。
![]()
むかーし、運び入れる手伝いをしたベニヤ板で作った看板は、今は立派になっている。いや、そもそもここには校舎はなかったんや!。
![]()
徒競走は親の遺伝よろしく、予想通りの成績だったようだが、団体競技では良い成績だったようで、本人はいたく上機嫌の様子。ともかくケガもなく終わったので良しとしよう。
見物する方も結構疲れる。夕食は慣らし運転も兼ねて、伊勢崎方面で外食。帰宅すると夜空を光るものが・・・。ちっ、今日は競艇場の花火だったんやぁ!
一茶庵本店
有楽公園
曇り空だったが、暑くもなく寒くもない陽気で、鑁阿寺参拝のためには自転車日和で・・・と思ったのだが、おニューの車の慣らしという言い訳で自分を正当化しつつ、奥方と息子を連れて出かけたのでした。
北側の駐車場に入ると、公園の広場で近所の保育園生かと思われるが御遊戯ちぅ。息子は羨ましそうに見ていた。参拝を済ませて楼門あたりをプチ散策。
お昼にそばでも食べようということで、今まで行こうと思ってなかなかいけなかった「一茶庵本店」を提案。子供も息子一人なら騒ぐこともないだろうから入りやすかろう。ただ、ちょっと時間が早いもんで準備中だった。
![]()
有楽公園でちょっと時間をつぶした。平日とはいえ、駐車場はけっこう車で埋まっている。木陰も多く遊ばせるのには手頃な場所。近くの焼きそば屋台車から焼けたソースの香りが漂い、食欲を呼び起こした。
でも、息子が一番喜んでいたのは、途中の消防署前の道で、ずらりと並んだ消防車を見たときだった。