鈍感力?

うーん、このお方は何を考えてもの申すのだろうかぁ・・・・、と仕事の合間に考えた。うーん・・・うーん・・・・
あっ!。
こういうつまらん報道なぞかるーく流せばいいってことか。
いやぁ、ムダに時間を使っちゃったなぁ、あぶねー
いらんとこで敏感になっちゃった(笑)。

渡良瀬遊水池

今日も妙に暖かいイヤな天気。新車も一万キロを経過したので点検に出す時期だけど、とりあえずまだいいか。つぅことで家族で軽めのドライブ。
渡良瀬遊水池の木々
風もない陽気なので、渡良瀬遊水池まで。
公園の中ではバードウォッチングに興じる団体やロードレーサーを流すサイクリストを羨ましく眺める。
遊水池のヨシ原
一面のヨシ原がいかにも湿地。いつもの年ではヨシ焼きが行われて春になったと感じるのだろう。

発掘あるある変なモノ

Casiopeaネタで感慨にふけり物置をごそごそ。かつてダビング(死語?)したカセットが健在。
Casiopea Tapes
雑誌から切り抜いたジャケット風のものは「PHOTOGRAPHS」のみ。あとは亡き「FMレコパル」誌のおまけ。「めぞん一刻」の時代だったなぁ。
おっ、同じ箱の中に・・・・
FM7 Tapes
FM7用のソフトテープ。懐かしのKコンパイラ!?。カセットテープにプログラムを保存していたなんて知らない世代の方が増えたか?
・・・さらに
fx702p Programming list
CASIOのポケコンfx702pのプログラムリスト。マルチステートメントがしがしでぎっちりのBASIC。たしか放電紙だったかな?よく劣化せずに残っていたものだ。本体はすでに手放したので単なるゴミ(>_<)ゞ

ロフテー快眠枕

「週間アスキー」を読んでいたら「カオスだもんね!」で快眠枕が紹介されていた。それを見た奥方が、新しい枕が欲しいという話になったが、記事の店である「ロフテー」は日本橋。そこまで出向くのはちょっと無理なんで、同じ商品が売っているところはとググると、高崎高島屋と宇都宮福田屋百貨店で取り扱っているとのこと。今回は久しぶりに高崎でショッピング。
残念ながら頸椎弧を測定する手順はなく、サンプル枕を実際に試してみて感じが良さそうなものを選んだ。ちょっと値段は高かったが、これで寝覚めが良くなればと奥方も満足げ。子供らはキッズ関連の所で、相変わらずラブベリに興じている。
高島屋屋上
休憩する場所をと階段をちょっと上がってみると、屋上を発見。なにかしらイベントがあればここに見物客が集まるのだろう。近くに目をやると、最近なにかしら話題のマンションが(謎)。
風車
それにしても暖かい。というか涼しいといった表現がよいかもしれない。今後のことを考えると不安が増すばかり。
ロフテー快眠枕
で、結局使っていたやつがだいぶヘタってきたもんだから、自分用も買ってしまった。「低反発炭パイプ2号」ってやつ。

MAKE UP CITY

MAKE UP CITY
MAKE UP CITY
最近「タモリ倶楽部」や「がっちりマンデー」で鉄分の多い出演をされている向谷実氏のブログ「向谷実の鉄道と音楽がいっぱい」にてCasiopeaのアルバムを紹介。ミュージシャンって昔の作品を語ることは少ないと思っていたので意外。氏本人もこの頃の曲を演奏するとうきうきするそうな。
高校生の時に、後輩から勧められたのがこれでした。「ん、いいんじゃない?」と思いつつも受験時期なのでそこから深みには行かなかったのですが、大学入学時と同じくリリースされた「PHOTOGRAPHS」で大爆発。そこからは長いおつきあいだなぁとしみじみ。現在はレコーディング・ライブ活動を休止しているのが残念。