その日ごとの変化にワクワクしてるんだ

下の娘が、「上の歯がポロッと抜けたんだよ」と嬉しそうに報告してきた。
さらっと流したが、あぁ、この頃は毎日が新しい変化を体験してるんだなぁと思い直した。
なんか今、自分の境遇を思うと羨ましい。
そうして新たな感動を体験できるわずかな時間。大事にしなよ。
・・・でも、軒下に投げられないなぁ、ウチの家。

演出も多彩

〆のデザート
従兄弟の結婚式におよばれ。
教会式は二度目だったか?。こっちも緊張するが、本人が一番緊張しているだろうなぁ。
披露宴はいろいろと式場も演出を考えているようで、久々に楽しめた。
コース料理も満足。今回はカロリー計算のことは忘れることにします。
披露宴後は、従兄弟の子供時代の話で親戚で盛り上がる。
さぞかし当の本人は、くしゃみしていることだろう。

凡ミスでした(Ubuntu)

Ubuntuがフリーズする現象(といっても、すぐにではない)は、ハタと気がついて、マザボの4枚挿しRAM(1G×2+512M×2)から512Mを外して再起動。出勤時間に近づいてしまったので、適当にネトラジを動かしたままにしておく。
やっぱり単純にメモリの相性だったようで、すこぶる安定。
疑ってごめんよぉ>Ubuntu
週刊アスキー/カンタンUbuntu! (アスキームツク)
週刊アスキー/カンタンUbuntu! (アスキームツク)
書店にて発見。「厳選フリーソフト80」・・・?確かに多ければいいというわけではないな(笑)

Ubuntu再スタート・・・むぅ

やはりというか、調子づいていろいろパッケージを入れまくっていたら、途中でフリーズする現象に。結局システム側のパーティションが逝かれてしまい、再インストールすることにした。あぁ・・・
前回は以前雑誌に付録としてついてきたディスクだった。Ubuntu 8.04 が出たので、AMD64版のイメージファイルを落とす(こういうときは、「光」はありがたいと思った)。今回もなんのトラブルなくインストールは終了。ホーム側のパーティションは生きていたのでやれやれと胸をなで下ろす。
でもなんでだろうなぁ。CPU切替器でモニタやキーボード・マウスを切り替えまくったからかだろうか?

連休最終日

息子が書いた母の日の絵が展示してあるということで近所のスーパーへぶらり。
記念撮影したあと、近くの携帯売り場でW61Sを再確認。
やっぱりデカい。これもってジョギングするかねぇ?。サイクリングならできそうだけどとりあえず保留。
湿度が低いせいか、カラッとした陽気で絶好の遠出日和だが
でふればーが
まぁこういう時もありますよ。
帰宅後、また下取りできそうなブツを探し出して整理。
少しずつ倉庫が片付いていく。

「うぶんとぅ」プライオリティ高し

Ubuntu SnapShot
試験的&サブ的なサーバと考えていたけれど、思った以上にクオリティ高い。
ネトラジ聴きつつ、画面で絶望しつつ、雷鳥でメール、レッサーパンダでamazonショッピングポチッとな。
赤帽系で悪戦苦闘した遠い日々からすれば天国のよう。
すみません、Debianにも戻れません (^^ ;
でも、なにか落とし穴がありそうな予感も・・・いかん悲観癖が。