地デジは地震速報には役立たず??
地デジの受信速度を調査し、発表したのは横浜国立大工学部の高橋冨士信教授のグループ。地デジは情報量が多いために情報を圧縮して送信するため、解凍するのに時間がかかる。アナログ放送に比べ、首都圏では平均 1.95秒遅れて受信。 …
地デジの受信速度を調査し、発表したのは横浜国立大工学部の高橋冨士信教授のグループ。地デジは情報量が多いために情報を圧縮して送信するため、解凍するのに時間がかかる。アナログ放送に比べ、首都圏では平均 1.95秒遅れて受信。 …
メーリングリスト等の変更を順次行い、ここ一ヶ月余りでほぼスパムメールばかりとなったので、解約手続きを行った。今月いっぱいまではメールチェックできるようなので、変更忘れがないかもう少し様子をみることにした。 みかか嫌いの勢 …
先月にもう使い切ってたんね。もっとお知らせメールよこせや!>NEXCO さらに出勤時刻を早めないとだめかぁ・・・あぁもうボロボロ orz
少しずつ色がつき始めた。 ところで品種なんだっけ?(汗)
自分への御褒美か単なる浪費かはさておき、W61Tに機種変したのはいいけど機能の半分も使いきっていない状態。せっかくなんで「au Smart Sports Run & Walk」をお試し。自転車での走行記録が可能 …
父の日のプレゼントだそうです(笑)。 何にせよいただけるのは嬉しいこと。
いやはや、単なる凡ミス。 プロバイダのDNSを設定していなかっただけでした。 オンボードのRadeon X1200もこちらを参考にATIのリポジトリからインストールできたので、思ったより簡単。
早朝、まだ店舗もほとんどシャッターを閉じている時間に駐車場へ入る。 ルノアールで時間を潰し、開店と同時に若松やら周辺のパーツやジャンク店を歩き回り、 ぷらっとホームで、FreeBSDやLinuxのパッケージをあさり、対応 …
ワケあって、UbuntuからopenSUSEへ移行。 かつてRHL6.1で強烈なパズル解きを強いられ、コンダラでぐはっ!!(吐血)しまくったrpm系。 その頃はまだ青かったので、「ソースだこんにゃろぉ〜!!」ができたが、 …
落雷の音にいきなり起こされる。 その後は強い雨。