年中行事ではないが、この時期に行っている春を求めての家族旅行1日目。
今年は八景島シーパラダイスとこれまた「またか!」の水族館めぐりを企画。まずは三浦半島三崎港へ向けて首都高を走らせる。今日は珍しく首都「高」と言えるように渋滞がほとんど無い。こんなことは滅多に・・・(^^ゞ。
城ヶ島の公園を散策後、三崎漁港に立ち寄る。マグロが名物と聞いていたので、名物の「とろまん」やら食べつつみやげ物を探す。昼食はまぐろフライ定食をいただく。
弥生三月なれど、寒風の中をとぼとぼ
今日は夕方も北風が止まず、その中を仕方なく自転車帰宅。
寒風を顔面に受け、鼻水をすすりながらペダルを回していくと、マイカー王国上州で、じて通続けている自分が惨めにもなった。
おまけに、ぶつぶつ独り言と次第に卑屈となる。
足利ゆるポタ
朝起きると上々の天候。
昨日は風が強いので断念していたのだが、今日は幾分穏やかな陽気との天気予報だったので、CX100の慣らしを兼ねて、渡良瀬川沿いの自転車道を経て、足利市までゆるポタです。
7:30出発。ニューイヤー駅伝を逆走する行程で桐生大橋を渡り、工事中の錦桜橋から自転車専用道路へ入る。
途中で、足利工業大学の風力発電用風車(なんかCMでも出てるよね)がみられます。
久しぶりに冷え込みが感じられます。
ん?なんとなく良い感じかも・・・
CX100による2回目の出発。
今日は若干底の厚いシューズに履き替えてみたところ、これが結構いいポジションどりになっているようだ。
ペダリングも前回に比べるとスムーズに回せる感じ。前傾気味でキツいなぁと思った姿勢も慣れると心地よい。
出っ張ったハラが気になるけどね・・・(^^ゞ
走行距離:30.4km
梅もほころぶ
春一番
今日は自己研鑽のため、埼玉県北部へ出没。
天気予報では春一番の吹く確率が高いとのこと。朝方はほぼ無風状態で春一番なら、帰りは南風で自転車にはうってつけとは思ったのだが、北関東の春一番は砂埃含みでハンパじゃないという経験上の理由でやっぱ中止。
案の定、昼過ぎからはかなりの強風と砂埃に、やめといてよかったと安堵する。
ガセビアの沼
トリビアネタの続き・・・か?
前回の「カブト祭り」もおもろかったんだけど、最近は「ガセビアの沼」も見逃せない。といっても、中身はどうでもよくて、最後の「緒川たまき」さまの「うそつきっ(はぁと?)」にほえぇ??・・・(謎)
NHK「新日曜美術館」に出演していた頃から、んーなんか他のタレントとはちゃうなぁと思っていたもんでね。こんなこと言われてみたいって、オヤジになっとる私。
通勤仕様化CX100で出発
昨晩、なんとか通勤仕様化したCX100で出発。慣れないポジションでの走行なので出発時刻を10分ほど早め、だましだましルートを進めてみた。
当然のことだが、GTのようなフロントサスはないので、路面の凹凸による振動はかなり感じられる。これはアルミフォークのせいかもしれない。ペダリングは、フレームサイズのせいか今までと違って足をフルに使っているというような感覚を持った。
28Cのスリックタイヤなのか、走行音はとにかく静か。ただ、ペダルやブレーキレバーまでの距離をもう少し縮めた方がこぎやすいような感じもあり、ここらはすこし時間をかけて見ないとなんとも言いようがない。わずかな違和感であれば、シューズ等でも調整は利くかもしれないし、ここらは自分専用に調整していく楽しみとして考えた方がいいと自分に言いきかせる。
サイクルコンで実測してみると50分→43分と若干短縮された模様、Max36.4km/h、Avg21.4km/h、とまずまずといったところ。
学生時代はドロップハンドルの自転車で通学していたのだが、補助ブレーキ付きの車種だったためステムの近くから直角にカーブするあたりしか持ったことがなかったので、CX100は当たり前だけど補助ブレーキが無く、ブレーキレバーを引けるような通常のポジションに慣れないといけないだろう。
久しぶりにドロップハンドルに乗った感想としては、前傾姿勢はやや辛いが、それでも現在のじて通距離では結構ラクかも。あとは、今のサドルに慣れるかもう少し柔らかめのモノに交換するかかな。ケツの皮剥けるほどじゃないんだが・・・(;_;)
走行距離:31.4km
法事等で
祖母の十三回忌で、親戚が集まる。
いろいろと思い起こすことあり。もうそんなになるのかと反省しかり。
子供らは大人に混じってゴルフに興じる?!。将来、群馬の宮里になる・・・わきゃないか。
夕方には妹夫婦も帰り、静かさを取り戻す。
CX100通勤仕様へ
といっても、たいしたことはしていない。
チェーンのオイル注油。
次にペダルをToe&Clipタイプからフラットタイプへ。そんなにガチガチに固定するものじゃないのですが、すこーし不安を隠せないので交換。重さを量って見ると50gの軽量(笑)
サイクルコンピュータは、時間切れでセンサーを取り付けるまでにはいかず。まぁ、そんなにあわてることもないか。


