とんかつ

買い物に出かけたついでに、気になっていた桐生のとんかつ屋に入る。肉は軟らかく、確かにおいしい。ソース(たれ?)が最初からかかっているのはどうかね。
とんかつはやはりレモンと塩と和辛子で食うのがと、腐れぐるめ気取りの私。

やっと台風一過のじて通

やっと晴れてくれた。うきうき気分でMTBをバラックから引っ張り出し、さっそうと出かける。だいぶ冷え込んだとみえて、空気も冷たいがカラリと乾き、体が温まると気分が良い。秋冬野菜もだいぶしっかりしてきた農道を過ぎ、いつもの川沿いからは今までで一番順調にペダルが回る。走り足りない気分をおぼえつつ事務所へ到着する。
巡回先では富士山が見え、秋めいているのがわかる。そういえば、朝のテレビでは竜頭の滝からの中継してたっけ。またカミサンとダンゴを食べたいもんだ。
帰宅の時間ではもう暗く、自転車道は稲刈りを終えたコンバインが残した土塊があちこちに残っているのを注意しながら走らせる。まぁ仕方あるまい。そんななか相変わらずの無灯火自転車と無リフレクタのウォーキング族をこれもしゃーなぃなぁと思いながらすり抜けていく。浅間の方向を見ると雲がたなびいているのが見えた。
あっ帰路はVAAM飲むの忘れた!。
走行距離:29.6km

あの工事は期待してよいのでしょうか

休日出勤の代休で午後休暇。コンビニで軽い昼食をとり、国道50号線を走らせていると、コジマ電機の新店舗。また家電戦争の再燃だろうか?。
いやそんなことより、笠懸小のそばで「光ケーブル工事中」なる看板を発見。エヌティティーなんとかと書いてあるなぁ。Bフレに向けての工事なのかどうか。一応は静観。
あまり期待して裏切られたことは今までもなんどもありましたのでね、みかかさん(苦笑)。

雨のちくもり

ぐわぁ、今日もストレスがたまる
今朝も雨模様のため、じて通不発に終わる。気分悪い。また、台風23号発生とな。だめだな今週は。今年は気象予報士受難の年みたい。もう「ハルウララ」のはずれ馬券の代わりに、森田さんのブロマイドでもお守りに持ち歩いた方が効いたりして。

ラジオ買うかどうか

Linuxで動かしているサーバを使い、ラジオ番組自動録音システム(てほどでもないが)を動かしているのだが、肝心のラジオがあかん状態になっている。
かつてBCL用に購入した「ICF-SW7600」を使っていたのだが、これがチューニング不能状態。おまけにガサガサと変な音がする。Webで調べると、中の電解コンの不良を修理したとのページを発見。さすがに自分で修理するわけにもいかず、ショップへ持ち込んでも修理費がバカにならないだろう。
ならばとさらにさかのぼり「ICF-5900」いわゆる「スカイセンサー」を押し入れから引っ張り出しスイッチを入れてみると、悲しきかな接触不良でこれも不安定。やはり近所の電機屋で安いラジカセでも買った方が早いようだ。
最近は、テレビもドラマ系はほとんど見ることもなく、見るのはほとんど報道や情報系。だがこれもなんか中途半端。「激戦区」モノやら「奥様星いくつ」なんてのも見てもしゃーないなぁ。むしろラジオの方が毒気の強い番組が多くかえっておもしろい。ところがこういった番組は昼間や深夜に多いため、なかなか拝聴することができない。たまたま仕事の移動中だと、車内で聴くことができるのだが連続して聴くことができずなんとも歯痒い。
Linux系雑誌で留守中にサーバーで録音しMP3化する記事をみてさっそくやってみたら、結構ファイルサイズもコンパクトで保存も便利と良いことずくめ。やはりどこかでラジオを調達しよう。

自宅のリンゴ食べたよ

台風22号も幸いにこのあたりは被害がほぼ皆無状態だったので、自宅のリンゴもほぼ無傷。でも家族はあまり食べない。もったいないのでもいでみる。

「王林」と「ふじ」

剪定の他はほとんど手をかけずというほったらかし状態なので、ほとんどが虫食い状態。無農薬栽培で上物が作れれば言うことないけど、そんな甘いもんじゃないと痛感。
最近皮ごと食べると中性脂肪が云々騒がれているみたい。でも、子供らに食べさせるためせっせと皮むき。むいてやるとあっという間に無くなる。げんきんなヤツラめ。まだ完熟とまではいかないが、その甘酸っぱさが個人的には好み。もぎたての歯触りもやはりいいな。